2016年12月22日木曜日

2016. 12. 22 2016年度名工大英単語コンテストを開催しました

日時:2016年12月22日(木) 16:20~17:30
場所:51号館 1階 5111教室
出題範囲:工学英語語彙

参加者はネット募集:工学技術者として活躍するためには、科学技術英語のスキルが不可欠です。この機会に語彙力アップを図る人、日頃の英語学習の成果をみてみたい人、とにかく腕試しをやってみたい人、みんなで一緒に挑戦してみましょう。成績優秀者には賞状と記念品が贈られます。

今年は、例年よりも2週間遅れで、授業最終日となってしまいました。そのため、告示には、情報センターにご協力いただきました。スタッフのみなさま、ありがとうございました。
授業最終日、夜遅くにもかかわらず、たくさんの参加がありました。結果発表を楽しみに!

2016年12月10日土曜日

2016.12.10 JACET中部役員会・総会・講演会

日時:12月10日(土曜)12時30分より役員会
会場:中京大学

講演会:15時15分より講演会
講師:中村捷
題目:名著に見る英語教授の基本問題
参加者:15名

外山正一
岡倉由三郎
オットー・イエスペルセン
ヘンリー・スウィート
の4冊から個別に問題を取り上げる。

2016年12月7日水曜日

2016.12.07 第3回FD研究会 「授業でのアクティブラーニング活用法」

日時:12月7日 16:00-17:30
場所:名古屋工業大学 Nitech Hall 2階ラーニングコモンズ
講師:宮浦崇(九州工業大学教養教育院)准教授

1.中央教育委審議会「質的転換答申」(平成24年8月)
「主体的な学びに要する総学修時間の確保の重要性」
2.教育振興基本計画の閣議決定(平成25年4月)
「学生の学修時間の増加」
「学生の主体的な学びの確立」
「教育の質的転換」

アクティブラーニングとは?・・・定義はない

3. 中教審資料
学習プロセスのイメージ:動機→方向→内化→外化→批評→統制
4.アクティブラーニングの分類(溝上慎一氏)
高次のALと一般のAL

5.課題
・学習内容の「量」を確保できない、「達成感はあるが・・・」活動が学習につながらない、活動を好まない学生やフリーライダーの対応、評価方法をふくめ教員の授業運営技法、組織的対応など。

参考)Bonwell, C., & Eison, J. (1991). Active learning : Creating excitement in the classroom. AEHE-ERIC Higher Education Report, 1.
山内祐平(2016)『アクティブラーニングのデザイン 東京大学の新しい教養教育」
Melvin L. Silberman (1996). Active learning 101: Strategies to teach any subject.

講師:田口亮氏
1.創造工学教育課程:分野融合によりイノベーションを実現する総合的エンジニアの育成
  1)6年一貫教育、 2)分野横断で科目選択、 3)価値創造のための独自科目
2.クリティカルシンキング(見かけに惑わされず、多面的に捉えて本質を見抜く)道田泰司氏
3.ピラミッド法 (参考)バーバラ ミント (1999)『考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則』






2016年12月3日土曜日

2016.12.03 国立国語研究所 学習者コーパス・ワークショップ参加

国立国語研究所 第一回 学習者コーパス・ワークショップ―学習者コーパス(I-JAS)を利用するために―
開催期日:平成28年12月3日 (土) 10:30~17:30
開催場所:国立国語研究所 講堂・多目的室 (東京都立川市緑町10-2)

10:30 開会
10:40~14:45  第一部
講演 : 「世界の英語学習者コーパス研究の潮流 : How から Why へ」 石川 慎一郎 (神戸大学)
12:10~13:10 昼休憩
「I-JAS における語彙の分析から見えること」 小西 円 (国立国語研究所)
「『書く』と『話す』に見られるバリエーションには何が起因しているのか?」 奥野 由紀子 (首都大学東京)
14:45~15:00 休憩
15:00~17:20 第二部 
ワークショップI-JAS の概要 細井 陽子 (国立国語研究所)
量的分析のために 佐々木 藍子(国立国語研究所)
質的分析のために 迫田 久美子(国立国語研究所)

その後、情報交換会。
大変実りある1日でした。次回は3月10日予定

2016年11月26日土曜日

2016.11.26-27 中国湖南大学の「コーパスと日本語教育研究国際シンポジウム」

長沙地域日本語教師研修会 参加
2016年11月26日-27日
湖南大学外国語学院

主催:湖南大学
協力:国際交流基金北京日本文化センター

充実した2日間でした。
学会終了後、日本語専攻の学生さんにキャンパスを案内していただきました。

2016年11月20日日曜日

2016.11.20 JACET海外の外国語教育研究会 参加

 
日時:2016年11月20(日) 14:00-17:30
会場:キャンパスプラザ京都6F・京都外大サテライト教室(JR京都駅前)
  
次第:
  14:00-14:05  イントロダクション
  
  14:05-15:35
 「「海外の外国語教育」研究会の課題」
  大谷泰照(大阪大学名誉教授)

 15:35-15:45  休憩

 15:45-16:25   会議
 
 16:30-17:30
  "A Brief Overview of English Education in Shanghai, PRC"
   Lu Nina (Graduate College, Kyoto University of Foreign Studies)

2016年11月18日金曜日

2016.11.18 小野正義先生 英語論文セミナー

名古屋工業大学男女共同参画推進センター主催の英語論文の書き方セミナー(1)を開催
場所:4号館第2会議室
時間:10:30ー14:30
出席者20名
次回は、1月13日(金曜)



2016年11月15日火曜日

2016.11.15. 英語ブラッシュアップ開講

本年度第2回英語ブラッシュアップ講座を開講しました。


2016. 11. 15 2016年度第2回女性研究者・技術者の会 参加

名古屋工業大学男女共同参画推進センター主催 ランチミーティング 参加
出席者:女性研究者13名参加(+学長・理事)

研究発表:藤原先生・孫先生

2016.11.15 e-Education推進部会 英語ブラッシュアップ 開催

1時間目 10:30-
2時間目 11:20-
3時間目 12:10-
4時間目 13:00-
講師:David先生
その後、14:00-16:00 女性研究者支援英語ブラッシュアップ

2016年11月13日日曜日

2016.11.12 朝日新聞デジタル記事 女性研究者育成

朝日新聞デジタル記事
「国立大、女性研究者増やすには 「理系の愛知」は苦戦?」
http://www.asahi.com/articles/ASJC66GL0JC6OIPE01L.html
浦島千佳氏
2016年11月12日10時42分

2016年11月12日土曜日

2016.11.12 2016 Fall Conference, The Korea Society of Sociolinguistics にて研究発表

題目
Gender-stereotypes in English textbooks used in Korea and Japan

Sookmyung Women's Universityで開催された韓国社会言語学会にて研究発表





2016年11月2日水曜日

20161102 名古屋市第3回女性の活躍推進・ワーク・ライフ・バランス委員会

日時 11月2日(水)10:00~12:00
場所 名古屋市役所に市庁舎12階 17会議室

2016年10月22日土曜日

2016.10.22. APCLC 2016にて研究発表

題目:Development of English vocabulary list for engineering students

15:30-16:00  B 223
Chair: Murakami, Akira
中国 Beihang大学
http://apcla.net/

最後まで、データ整理が十分にできないままに時間切れとなり、反省点の多い研究となってしましました。続けてデータの整理を行います。


2016年9月30日金曜日

20160930 名古屋市第2回女性の活躍推進・ワーク・ライフ・バランス委員会

女性活躍・WLB委員会
日時 930日(金)9:3011:30
場所 市役所西庁舎 12階 第18会議室

20160930 名古屋市第2回女性の活躍推進・ワーク・ライフ・バランス委員会

女性活躍・WLB委員会
日時 930日(金)9:3011:30
場所 市役所西庁舎 12階 第18会議室

2016年9月14日水曜日

2016.09.12-13 Brno Conference on Linguistics Studies in Englishにて研究発表

2016年9月12日(月)16:45-17:10

題目:Use of modal verbs in academic discourse: Comparison between professionals and graduate students in science, technology and engineering
Section B (Room 58) – Academic discourse  Chair: Vogel

https://katedry.ped.muni.cz/lingvistika/programme
The Seventh Brno Conference on Linguistics Studies in English (12-13 September 2016)
At the Department of English Language and Literature, Faculty of Education, Masaryk University, Brno, 

2016年9月8日木曜日

20160901-03大学英語教育学会JACET第55回国際大会参加

北星学園大学で開催されたJACETに参加

プログラム:http://www.jacet.org/convention/2016-2/program/

1つの建物の中で移動ができたので、多くの発表を聞くことができました。
ただ、建物の表示になれるまで、時間がかかりました。

2016年8月22日月曜日

2016.08.31 工学英語語彙科研公開講座



名古屋工業大学石川有香科研第1回公開研究会


工学英語語彙指導:何を教えるか、どう教えるか、どう評価するか

日 時:2016831日(水) 1430―1800
会 場:ヒューリック札幌ビル 5階 カンファレンスルーム5C(札幌市営南北線 さっぽろ駅 9番出口 直結)
060-0003 北海道札幌市中央区北3条西3丁目144  電話: 011-252-3165

開催趣旨:ESP(特定目的のための英語)教育が幅広い展開を見せる中で、ESPの基盤を構成する語彙の指導についても新たなアプローチが提唱されています。本研究会では、工学英語語彙の選定・教授・評価を共通テーマとして立て、各方面でご活躍の先生方をお招きし、それぞれのお立場からご発表を頂きます。高校や大学で英語指導に関わる先生方、英語教育を学んでいる院生・学部生の皆さん、また、工学者養成教育にご関心のある企業等の皆様のご参加をお待ちしております。

参加資格:どなたでもご参加いただけます。参加は無料ですが、会場準備の都合上、828日日曜日までに以下のサイトよりお申し込みください(定員20名)。

申込みサイト:  https://goo.gl/ybh81a


プログラム
(下記は仮題です。当日、一部変更される可能性があります。)

1400 開場
司会 石川慎一郎(神戸大)

1425-1430 開会あいさつ                                                   
 石川 有香(名古屋工業大)
1430-1500 大学院生の発表を収集したコーパスの作成と利用  
    ハグリー エリック(室蘭工業大)
6年間の英語プレゼンテーション授業で使われた発表の内容を利用して簡単なコーパスを作成した。そこから一番良く使われた単語を出し、eLearning教材を作成して、学生に覚えてもらうようになった。教育管理システムの小テストによりその理解度を評価している。このシステムについて発表する。本学の学部生の多読についても簡単に説明する。
1500-1530 英語教育用語彙表における動詞の扱いについて     
    園田 勝英(北海道大)
語彙表が英語教育研究の基礎的な資料として有効に活用されるためには、語彙表は単なる語のリスト以上のものでなければならない。付加的な情報としてどのような情報が盛り込まれる必要があるのか、特に動詞に注目して考察する。
1540-1610 工学系の学生が楽しんで受ける語彙テストを目指して    
    磯 達夫(東京電機大)
 英語が嫌いな学生にとって、単語を覚えることも苦痛なら、語彙テストを受けるとこはさらに苦痛である。本発表では、工学系の学生でも楽しんで受けられるような,ゲーム感覚の語彙テストの開発事例をいくつか紹介する。
1610-1640 工学系クラスでの英語の語彙指導の実践                  
    相澤 一美(東京電機大)
 英語のインプットが限られている工学系の学生は,意図的な努力をしない限り,入学時から英語力が減退する。対応策として,精選した語彙リストを提示し,意図的な語彙学習を取り入れ,少しでも語彙力を維持・向上させる工夫について報告する。
1650-1720 科研プロジェクト概要紹介          
   石川有香(名古屋工業大)・伊東田恵(豊田工業大)
1720-1800 総括ディスカッション


本研究会は、H28-30科学研究費補助金基盤研究B「工学英語語彙の自律学習・共通評価システムJ-ENG2の構築」プロジェクト(研究代表:石川有香)の一環として行われます。

(北海道新聞イベント紹介は<こちら>)

2016.08.29-30 統計数理研究所⾔語系共同研究グループ 2016年度夏季合同研究発表会にて研究発表


題 目:⼯学系⼤学⽣の英語語彙学習⽅略の指向性と学習者の特性
29日 1050ー1110 ⽯川 有⾹(名古屋⼯業⼤学)
工学英語語彙学習者にアンケートを行い、語彙方略を手掛かりに、語彙力を説明することができるかどうかを重回帰を用いて調査した。



⽇ 時:2016年8⽉29⽇(⽉)10:00 〜 30⽇(⽕) 14:20
会 場:神⼾⼤学六甲台第1キャンパス プレゼンテーションホール(〒657-0013 神⼾市灘区六甲台町1-1 Tel 078-881-1212)
事務局・問合先:神⼾⼤学⼤学教育推進機構 ⽯川慎⼀郎研究室

2016年8月20日土曜日

2016.08.20 全国英語教育学会 第42回 埼玉研究大会にて研究発表


題 目: ESP教育対象としての「工学系英語学習者」 ― 一般化の可能性についての考察 ―

発 表 者 : 石川有香(名古屋工業大学)・伊東田恵(豊田工業大学)
発表日時: 第1日目(8月20日) 第4発表 13:30-13:55 第21室 (507)

概 要:特定目的のための英語教育(ESP教育)では、当該分野の言語コミュニティーのニーズに基づいて、シラバス構築・教材作成・授業運営が行われる。中でも工業系分野は、ESP教育研究が盛んな分野であり、これまでにも多くのジャンル分析研究や教材作成研究が行われてきた。しかし、一方で、工学英語学習者の個人差に目を向けた研究については、十分に行われてきたとは言い難い状況である。多くの専攻分野を抱え、現在も、学際融合分野が次々と生まれている工学系において、「工学系英語学習者」を一纏めにして、ESP教育研究を行うことには、妥当性があると言えるのだろうか。本研究では、工学系大学の英語学習者の研究協力を得て,英語学習への動機・態度と英語語彙学習方略に関する質問紙調査、および、工学語彙テストを行い、動機・態度と語彙学習方略が語彙能力に与える影響を分析し、「工学系英語学習者」の一般化の可能性について考察を行った。

題 目:英語の課外活動が英語力に及ぼす影響の調査

発 表 者 : 伊東田恵(豊田工業大学)・石川有香(名古屋工業大学)
発表日時: 第2日目(8月21日) 第10発表 13:00-13:25 第7室 (306)

概 要:ボーダーレスの時代を迎え、英語で円滑にコミュニケーションを行える能力がグローバルに活躍できる人材に求められる要件として広く認知されるようになった。このような時代の要求に応えるため多くの教育機関で英語教育の充実が図られている。英語の学習支援の一環として学生が自由に利用できるセルフアクセスセンターを設置する大学も増えた。本研究では、工業大学の新入学生の研究協力者26名に対して、英語による事前・事後インタビューを実施し、セルフアクセスセンターで行われる課外の英会話や英語で行われるプロジェクト活動への参加が発話の流暢さやTOEICの得点などにどのような影響を与えるかを調査した。課外活動の時間と発話の流暢さに相関はほとんどみられなかったが、活動時間が平均よりも多かった学生がよりTOEICの得点を上昇させている傾向が見られた。


全国英語教育学会 第42回 埼玉研究大会 2016(平成28)年 8月20日(土)・21日(日) 
会 場:獨協大学 東棟
〒340-0042 埼玉県草加市学園町 1-1(URL: http://www.dokkyo.ac.jp/)

2016年8月17日水曜日

2016.08.17-18 米子市男女共同参画センター「かぷりあ」 訪問・米子高専鈴木章子先生との研究打ち合わせ

高専における英単語コンテストおよびCLIL教育に関するインタビュー

http://cocet.gifu-nct.ac.jp/ket/login.aspx
http://cocet.org/_src/sc616/program2015_h27.pdf


米子市の「女性人材バンク」に関するインタビューと資料の収集

http://www.city.yonago.lg.jp/4550.htm

2016年8月7日日曜日

2016.08.07 外国語教育メディア学会 機関誌編集委員会(10:00-12:00)・理事会・ワークショップ

外国語教育メディア学会 (LET)第56回全国研究大会(LET 2016)
外国語授業改革: 次世代につなぐ授業の形と役割
2016年8月7日(日)ー9日(火)
早稲田大学早稲田キャンパス11号館5ー7F

プログラム
http://www.j-let.org/let2016/_src/356/LET2016P160719.pdf



2016年8月5日金曜日

2016.08.05 名工大石川研究室・豊工大伊東研究室合同英語プレゼンテーション発表会

2016年度 名工大石川有香研究室&豊工大伊東田恵研究室
合同英語プレゼンテーション発表会参加者

日 時:2016年8月5日(金)10時00分―12時00分
場 所:名古屋工業大学4号館 ホール

司会 VIJAYAN Suseendran(名古屋工業大学大学院情報工学専攻)

1. (情報工学科) “Data mining for medical information”
2. (情報工学科) “Mobile wireless sensor network”
3. (電気電子工学科)” New technology to support people”
4. (情報工学科) “Importance of security system”
5. (情報工学科) “Speech recognition changes our society”
6. (生命物質工学科) “Synthetic Organic Chemistry”
7. (電気電子工学科) “Technology to detect radiation”
8. (情報工学科) “Multiagent system”
9. (情報工学科) “Voice recognition for crime prevention”
10. (電気電子工学科)“Superconductivity changes your life”
11. (機械工学科) "Acsive"
12. (博士前期課程2年) “Advantages to go abroad”

講演と講評
石川慎一郎(神戸大学)

審査員(50音順)
石川慎一郎(神戸大学)・石川有香(名古屋工業大学)・伊東田恵(豊田工業大学)・伊藤佳貴(大同大大同高等学校)・VIJAYAN Suseendran(名古屋工業大学大学院)

特別審査員  大同高等学校のみなさん

審査結果
第1位 “Advantages to go abroad”
第2位  “Importance of security system”
第3位 “Superconductivity changes your life”

20160805 名古屋市第1回女性の活躍推進・ワーク・ライフ・バランス委員会

平成 28 年度 第1回女性の活躍推進・ワーク・ライフ・バランス委員会
日 時:平成28年8月5日(金)午後2時00分~
会 場:名古屋市役所 西庁舎 12階 第17会議室

2016年7月20日水曜日

2016年度 英語ブラッシュアップ English Learning Space開設

今年もe-Education推進部会による教育改善推進経費で、ELSを開設しました。授業の空き時間を利用して、英語力のブラッシュアップを行ってください。名工大生ならどなたでも無料で受講できます(教職員は前日に空席がある場合にのみ受講可能です)。今年は、男女共同参画推進センターの協力を得て、明るくてきれいな環境のiCafe(11号館3階の)をELSの「学びの場」の一環として使用することになりました(下記参照)。講座の詳細はMoodle(sx-x-x178 H28英語ブラッシュアップ)をご覧ください。

ELS開設式: 講師のDavid先生(中央)と
男女共同参画推進センター長(左端)と共に

11号館3階 iCafe



少人数で英語のブラッシュアップ

ELSは、2016年度教育改善推進経費(代表:e-Education推進部会長 高橋聡)によって、運営されています。

2016年6月25日土曜日

2016. 06. 25
第46回中部地区英語教育学会三重大会(鈴鹿医療科学大学)
研究発表
「工学英語語彙学習評価におけるテスト形式選択の問題」石川有香
第2室(3102)①9:30-10:00
http://www.celes.info/mie2016/presentation.pdf

2016年6月7日火曜日